
インテックス大型フレームプール(3m×2mや4.5×2.2m)を設置してみたいご家庭に向けて組み立て方法を徹底解説します。
インテックス大型フレームプールの組み立て方法や組み立てる時のコツについてブログにまとめます。
我が家でインテックス大型フレームプールを利用するのは3年目です。
一度3m×2mプールを組み立てミスにより破損した経験もあります。その反省をもとに、公式説明書よりも詳しく正しい組み立て方をわかりやすく解説します。
インテックス大型フレームプールの大きさを確認
インテックス大型フレームプールのサイズですが、品番とサイズの対応は次のとおりです。
28270 | 220×150×60cm |
28271 | 260×160×65cm |
28272 | 300×200×75cm |
28273 | 450×220×84cm |
それぞれの一番わかりやすい違いは大きさや深さですが、4.5m×2.2mのプールのみフレームの足の形が少しだけ異なります。
どのサイズのプールを置くかは自宅の敷地面積などを考慮して決めましょう。
どのサイズのプールを購入するかや設置した場合の水道料金について参考になる記事はこちら↓
インテックス大型フレームプール(3m×2mや4.5×2.2m)の正しく組み立てる前の準備
インテックス大型フレームプール(3m×2mや4.5×2.2m)の正しい組み立て方法を写真を使用しながら説明します。
インテックス大型フレームプール(3m×2mや4.5×2.2m)を組み立てる時の準備物は?

これだけあれば組み立てられます。工具は不要です。
※プールの収納に使っているのは園芸用の万能袋だったりします。
インテックス大型フレームプール(3m×2mや4.5×2.2m)を組み立てる時の正しい手順の確認
- プール本体下に敷くマットを設置する
- プール本体ビニールを真ん中に広げる
- プール上側フレームの水平棒とジョイントを正しく並べる
- プール本体ビニールに水平棒を通しながらジョイントをはめ込む
- フレームプールの足を正しく並べる
- フレームプールの足パーツを取り付けていく
- (プールが平らになるように足の下に木材の端材を入れる)
- INTEXプール用循環ポンプを取り付ける
インテックス大型フレームプールはこの順番で組み立てるとスムーズに設置できます。
習熟度によりますが、大人2人で30分〜1時間はかかります。
インテックス大型フレームプール(3m×2mや4.5×2.2m)の組み立て方とコツ
INTEX(インテックス) プール レクタングラフレームプールの組み立て方を詳しく紹介します。我が家の現在使用している4.5m×2.2mサイズのプールの写真で説明しますが、 3m×2mサイズ以下のプールも基本的には同様ですので参考にしてみてください。
①INTEX(インテックス) プール本体下に敷くマットを設置する
インテックス大型フレームプール本体の下にマットを敷きます。我が家は100cm×180cmの折り畳みアルミマットを5枚を敷きます。2.2mの幅に対して1.8m幅のマットを敷いていますが、サイズ感はちょうど良い感じです。

我が家が敷いているアルミマットはこちらです↓
我が家の敷地は微妙に傾斜がついているため、この時に地面の低い方にマットの下に人工芝を敷いています。
ダイソーのジョイント人工芝などでも代用可能です。
DAISO公式より ジョイント人工芝
②INTEX(インテックス) プール本体ビニールを真ん中に広げる
インテックス大型フレームプールのビニール本体を中央に広げます。表裏を確認して広げます。

まず次の2つの位置を確認します。
①排水栓の位置
②INTEXプール用循環ポンプの設置穴の位置
これらの位置を確認してプールの向きを決めましょう。
排水溝に近い側に排水栓、電源に近い方に循環ポンプを設置するなどイメージしながら置きましょう。
③INTEX(インテックス) プールの上側フレームの水平棒とジョイントを正しく並べる
インテックス大型フレームプールのフレームを組み立てる前に水平棒を並べます。
4.5m×2.2mサイズのプールには次の3種類のパイプがあります。
水平棒(A)
水平棒(B)
水平棒(C)
公式の説明書にはこのように掲載されています。

写真でわかりやすくするとこんな感じです。

この時点で間違えると上手く組み立てられません。
公式の説明書もしくはこのブログの写真を見ながら正しく並べましょう。また、水平棒にはABCと書いたシールが貼ってあるので参考にしましょう。
④INTEX(インテックス) 本体ビニールに水平棒を通しながらジョイントをはめ込む
インテックス大型フレームプールの本体ビニールの筒に水平棒を通します。並べた順番を崩さずに水平棒を通しましょう。水平棒を通したらジョイントをはめます。
必ず足パーツをはめる穴が下向きになるようにジョイントをはめましょう。
ジョイントがハマったら水平棒とジョイントの穴が合うように調整します。その穴に付属のピンを差し込むとジョイントと水平棒がつながります。

水平棒をビニールプールの筒に通とすときはくるくる回しながら入れると入ります。入れづらいときはベビーパウダーを使用すると滑りが良くなるため推奨されています。
ジョイントをはめる時は水平棒を回してジョイントの穴と合うことを意識すると同時に、ジョイントの下に足がはまるように向きを整えます。
水平棒とジョイントの穴がしっかり重なり合っているとピンが差し込みやすくなります。ピンもねじるように回すと奥までしっかりとはまります。
⑤INTEX(インテックス) フレームプールの足を正しく並べる
インテックス大型フレームプールの足パーツをプールの周りに並べます。4隅以外は2つのパーツを使用して足を組み立てる必要があります。

このブログの写真を見て正しく置いていけば大丈夫です。
⑥INTEX(インテックス) フレームプールの足パーツを取り付けていく
インテックス大型フレームプールの足パーツを取り付けていきます。
4つの角はジョイントに足をはめてピンを差し込めば完了です。
問題は側面の足パーツです。側面の足パーツは次の手順で取り付けます。
①本体ビニールの底部からビラビラしたストッパーを引き出す。
②ジョイントにはめ込む方の足パーツをはめ込み、ストッパーに足を通す。
③もう1つの足パーツをストッパーに足を通し、②ではめた足パーツの接合する。


特に注意が必要なのは側面の足です。4.5m×2.2m以外のサイズのプールでも、側面の足パーツを支えるストッパーがビニール本体の底部についています。このストッパーに足を引っ掛けるのを忘れてしまうと破損の原因になります。
実際に3m×2mのプール使用時にストッパーに足パーツを引っかけ忘れて破損した過去あり。

ジョイントに足パーツをはめる時は、足パーツの突起を少し指で押さえながらジョイントに入れるとスムーズに入ります。もう1つの足パーツを接合するときは、先にストッパーに引っかけてから接合するとスムーズです。
⑦INTEX(インテックス) フレームプールが平らになるように足の下に木材の端材を入れる
インテックス大型フレームプールの設置位置が平らでなく調整が必要な場合は、木材の端材等を使用して調整します。

排水した際に水が流れていく側が基本的に低いので、必要であれば端材などを使用して調整しましょう。
我が家もそこまで傾いているわけではないのですが、アスファルトの地面が重みで削れた年がありました。それを防ぐためにも傾いて負荷がかかる方には端材を入れてアスファルトがえぐれないよう守っています。
⑧INTEXプール用の循環ポンプを取り付ける
インテックス大型フレームプールには循環ポンプを取り付けて使用する必要があります。
まずは循環ポンプ本体を組み立てます。

その後、循環ポンプ本体上側と下側にホースをつけます。本体とホースの接合部に水漏れを防ぐパーツをしっかり取り付けます。
プール本体ビニールには、次のように取り付けます。
循環ポンプに水が入っていく下側には「網」
循環ポンプから水が出てくる上側には「注ぎ口」

そして循環ポンプ本体のホースは次にようにプール本体ビニールに取り付けます。
循環ポンプ本体上側のホースは「網」
循環ポンプ本体下側のホースは「注ぎ口」

ホースを循環ポンプ本体に取り付ける際、循環ポンプ本体についている滑り止めゴムがずれてしまいます。ホースを取り付ける際にずれてしまった場合は、ホースを軽く抜こうとしたり入れたりを繰り返すとちょうど良い位置にゴムがはまるのでずれたままにせず試してみてください。

ホースが本体ビニールや循環ポンプにどのように接合するか混乱しやすいです。
なので、このブログの画像を参考に、どの方向に水が流れるのかを確認しながら正しく取り付けてみてください。
↓循環ポンプはこちらの商品のことです。
↓中のフィルターは交換できるので清潔に保ちましょう。
まとめ
インテックス大型フレームプールの組み立て方法や組み立てる時のコツについてブログにまとめました。
インテックス大型フレームプールには7000リットルもの水を使用し、大変重いです。
そのため、手順と異なる組み立て方をしてしまうと破損の危険性が高まります。正しく組み立てて安全に水遊びをしましょう。
インテックス公式の組み立て方の説明書だけではわかりにくい部分がありますので、この記事がお役に立てますと幸いです
我が家がインテックス大型フレームプールを購入した理由は、重度知的障害と診断された息子「ぼんちょ」に思いっきりプールを楽しんで欲しかったからです。色々な理由でインテックス大型フレームプールを購入するご家庭があるかと思いますが、皆様の家庭でのプールライフが楽しいものとなりますように。
よかったらXでも気軽にフォローしてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました!