
パトまめ
はじめまして!
重度知的障害と診断された「ぼんちょ」と暮らしています。
ぼんちょとの生活で知ったことをブログで共有します。

小学校入学が不安な親子におすすめの本3選!発達が心配な人は必見
小学校に入学するにあたって小学校生活への不安解消に役立つ本をブログでまとめます。重度知的障害の小学生と地域の小学校に通う小学生の母が、どんな子にとっても入学前の心配を解消できる本を紹介。また、障害児の母目線ならではの役立つ書籍も紹介します。
2025.09.13

重度知的障害児と万博旅行!行って良かったおすすめのパビリオンは?
重度知的障害児ぼんちょを含む家族で大阪・関西万博に行った経験をもとにおすすめパビリオンを紹介します。障害特性によって楽しめるパビリオン・やめた方が良いパビリオンは変わってきます。またパビリオン以外の万博を楽しむ方法についてもまとめました。
2025.09.02

重度知的障害児と万博へ!優先入場の実際と行ってみてわかったこと
重度知的障害児のぼんちょと大阪・関西万博に行ってみた実際の経験をブログにまとめます。療育手帳を所持して優先入場する時の方法や注意点についての実際を紹介しています。その他障害や特性によっては知っておくと良い気をつけるべきことをまとめます。
2025.09.02

重度知的障害児と行く万博の事前準備情報!持ち物や暑さ対策も
重度知的障害児ぼんちょと家族で大阪・関西万博に行くためにした事前準備や持ち物についてブログにまとめました。9月・10月に万博へ行くご家族に向けてやって良かった準備や持って行って良かったもの、暑さ対策について実際の経験をもとに紹介しています。
2025.09.02

知的障害や発達障害の病院選び・転院で知っておくと良いこと
知的障害や発達障害のある子どもの病院選びや転院についてブログに経験をまとめています。初めて医療機関にかかる・病院を選ぶ時に知っておくと良いことや実際の転院経験を紹介することで病院選びや転院のポイントをわかりやすく説明します。
2025.08.15

重度知的障害と診断された男の子の0歳|赤ちゃんの頃の特徴は?
重度知的障害と診断された子どもの0歳の頃の特徴や出来事を記録してブログで共有します。生後7ヶ月過ぎても仰向けで過ごすことが多く、10ヶ月過ぎてもひとりずわりしないなど他の赤ちゃんと比べて発達の遅れがあることに気づきました。
2025.02.272025.08.16

重度知的障害児と万博へ!優先入場の実際と行ってみてわかったこと
重度知的障害児のぼんちょと大阪・関西万博に行ってみた実際の経験をブログにまとめます。療育手帳を所持して優先入場する時の方法や注意点についての実際を紹介しています。その他障害や特性によっては知っておくと良い気をつけるべきことをまとめます。
2025.09.02

支援学校のスクールバスで起きたトラブル4例と解決法
特別支援学校のスクールバスにおけるトラブルの解決法とスクールバスに乗れなくなった時の選択肢について実体験をもとに解説します。席からの抜け出し、乗り渋り、隣の子とのトラブル、荷物を投げるなどのスクールバスでのトラブルへの対応策を紹介します。
2025.03.052025.07.15

スペシャルニーズバギー「コンセプトチェア」の実際の使用感は?
50kgまで乗れるスペシャルニーズバギー「コンセプトチェア」を知的障害児とのお出かけに使用した実際の感想を紹介します。実際に使用した使用感や購入前の悩み、購入して良かったことをお伝えします。購入に悩んでいる人の参考になる情報を紹介します。
2025.03.012025.09.02

重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
重度知的障害ぼんちょの2歳の特徴と成長記録をブログで紹介します。できるようになったことや困ったこと・気になったことを記録します。2歳はぼんちょの発達の遅れの原因を検査したり保育園から退園勧告を受けたり、ぼんちょの今後について考えることの多い時期でした。
2025.03.262025.08.16